05452-190324 Panasonic LUMIX S1の設定
2019-03-24
3月24日
https://flic.kr/p/RyzWuP https://farm8.staticflickr.com/7892/32530231527_602eb7b926_k.jpg
3月23日発売のPanasonic LUMIX S1。
LEICA、SIGMA、Panasonicの3社からなる「Lマウントアライアンス」の重要な1台。
S1とS1Rの2種類が発売されたうち、shio.iconはS1に興味あり。
高画質カメラとしては、いずれSIGMAから発売されるフルフレイムFoveon機がありますから、LUMIXに期待するのは高感度画質。ということは画素数は少なく、画素ピッチが大きい方が有利。なのでS1RよりS1です。
https://flic.kr/p/2fjXy4B https://farm8.staticflickr.com/7846/47472223241_97c076e734_k.jpg
店頭で設定を試しました。
下記の設定によって、概ね、shio.icon好みの操作系が実現できることがわかりました。
フォーカス/レリーズ2
「AFポイントスコープ設定」で「拡大表示維持」をON
操作1
WB/ISO/露出補正ボタンを「押した後1」に
操作2
ダイヤル設定
「F/SSダイヤルの回転」を反転
「コントロールダイヤルの割当」をISOに
「露出補正のダイヤル割当」を手前ダイヤルに
https://flic.kr/p/2ee2KmA https://farm8.staticflickr.com/7871/46748785934_dec50c573f_k.jpg
これによって、モードにかかわらず、右手親指でコントロールダイヤルによって常時ダイレクトにISO感度を変更でき、手前ダイヤルによって露出補正ができます。ダイヤルの回転方向も、Mモードまで含めてすべてのモードで、右に回せば露出プラス、左に回せば露出マイナスで一貫します。
この他、もしかしたら「露出補正」ボタンにAFポイントスコープを設定した方がいいのかもしれないと思いましたが、それは実際に使ってみてから検証します。デフォルトの右手中指でも問題ないかもしれません。
それにしてもこのS1、人物認識、顔認識、そして瞳認識が素晴らしい。
すぐにでもEOS RからS1に交換してもいいかも、というくらいの高性能です。
3月29日、SIGMAからMC-21が4月19日に発売されると発表がありました
→SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21発売日・価格決定のお知らせ
希望小売価格(税別)
SIGMA SA-L:12,500 円
CANON EF-L:37,500 円
SIGMAのレンズをS1で使うのが楽しみ!!
〈写真はSIGMA sd Quattro H + 28mm F1.4 DG HSM | Art〉
https://flic.kr/p/RyzSP2 https://farm8.staticflickr.com/7907/32530219127_eb0f451ea7_k.jpg
2019/03/24
◀05453-190325 Scrapbox Drinkup School Editionで「Scrapboxはキャンパスのキャンバス」をトークしました
▶05451-190323 右目の視力が急速に落ちた友人が回復したのはiPhoneの持ち方